人気ブログランキング | 話題のタグを見る

月に1回、砂丘館でおこなわれる 季節のしつらえ教室 に行ってきました。



今日は、雛祭り です。(*^。^*)



雛祭り、3月3日は、 おめでたい日ではなくて、ぞろ目は、重日思想より、悪いことがおこりやすい日 


なので、厄除けをするというところから始まっているそうです。




2Fには、佐藤シンさん所有のお雛様が沢山飾ってありました。


小さいお道具が、とってもかわいい~~ 。



写真にはうつっていませんが、吊るし飾りは、傘につってあります。(写真:中)


傘の中には、魂がやどるといわれ、安産や魔除けの意味をこめて、つるすそうです。 (吊るし雛)



写真の一番下は、今日、私も作った桃の花の飾りです。


坪井先生から教わると、桃の花も、花瓶にいけるだけじゃなくて、こんなにすてきになります。




季節のしつらい教室 雛祭り_f0375580_17061054.jpg



季節のしつらい教室 雛祭り_f0375580_17061020.jpg



季節のしつらい教室 雛祭り_f0375580_17061113.jpg








季節のしつらい教室 雛祭り_f0375580_17061155.gif
 メモ 



*向かって お内裏様が左・お雛様が右 (京都は逆)


日本古来の左上位の考えかたより


(右近・左近 は 左近がえらい)



⇔ 中国の漢字は、右上位 右腕、右にでるものはいない  左:左遷などわるい意味に



* 内裏とは、皇居のこと。お内裏様とは、そこに住む天皇のこと。 


内裏雛とは、男女一対のみの雛飾りのこと。





*五人囃子の並べ方


右から、音が大きくなる・・ 歌 笛 小鼓 大鼓 太鼓


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%BC%93





*三人官女 の未婚は・・・真中の人  まゆがないから。




*座り雛は、秀忠と江の子供の和子(まさこ)さまが、後水尾天皇との間の子供 興子さまのために作ったのが


はじめとされます。 女性天皇となった 興子さまを不憫に贅をつくして作ったのだそう。



それまでは、立ち雛 や 這う子(はうこ) と呼ばれる子供が這っている姿のものだった。




*豪華な段飾りの雛人形は、江戸中期までのものである。徳川吉宗の 享保の改革 により贅沢が禁止されたため。




*雛祭りの原型


人形(ひとがた)信仰。 紙で人形をつくって、身代りとする。(昔、紙は貴重だった。それを川に流した。)



カンゾウの実(着物の襟の形ににている)を人形になぞらえた。(カンゾウは佐渡が有名)




*三大さげもん


1、傘福(酒田)・・北前船の本間様


http://www.sakata-cci.or.jp/bwc/info.html



2、稲取(伊豆・河津桜)


http://www.inatorionsen.or.jp/hina_sp/sp_koden.html



3、柳川


http://sagemon.net/sandai/





# by takahashi-tategu | 2011-02-22 19:13 | Comments(0)

かっこいい簾戸

2月はじめに、納品させて頂いた簾戸(すど)です。



インテリアがとてもステキで、簾戸も格好良く決まりました。



インテリア雑誌みたいな写真が撮れました (*^o^*)



ありがとうございました。




かっこいい簾戸_f0375580_17061195.jpg


http://shibata-sudo.com/


# by takahashi-tategu | 2011-02-18 17:24 | Comments(0)

ここは、どこでしょう?

ちゃぶ台にお酒・・ここはどこでしょう?



先日行われた 日本橋にいがた館に展示した 高橋建具・和室セットです (^-^)/ 



本萩の簾戸(すど)がはまっています。 赤いセーターを着ているのが、社長です。



(ブログ 再開しました。宜しくお願いします。)




ここは、どこでしょう?_f0375580_17061143.jpg



http://shibata-sudo.com/


# by takahashi-tategu | 2011-02-17 18:24 | Comments(0)