人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建具屋のリフォーム 4

【建具屋のリフォーム】

4、ワンルームを簾戸で柔らかく仕切る

建具屋のリフォーム 4_f0375580_16164854.jpg

リビングと寝室として使っていたワンルームに、簾戸を3枚つけました。


梁型の下に木枠をつけ、そこにレールを埋め込み吊戸にしました。
簾戸は袖壁に全て引き込む事ができます。


建具屋のリフォーム 4_f0375580_16165057.jpg
簾戸は暗い方が見えにくい為、リビングからベッドは見えませんが、寝室からは、ぼんやりリビングが見え、とても良い感じです。
素敵な写真ありがとうございました😊


建具屋のリフォーム 4_f0375580_16165262.jpg


# by takahashi-tategu | 2021-09-01 16:19 | 建具の紹介 | Comments(0)

建具屋のリフォーム 3

建具屋のリフォーム3


建具屋のリフォーム

【3、マンションの扉 ガラス戸を簾戸に取り替え】


建具屋のリフォーム 3_f0375580_09151966.jpg

開け放している事が多いリビングの扉を、風通しの良い簾戸に取り替えました。


玄関からも見える扉なので、何か装飾をと、、お客様のお好きな桜を透かし彫りで入れました。
透かしは酒場玄進先生作。
図案も一から書いて下さり、流れるような瑞々しい彫り。


すだれは、新通屋すだれ店さんによる萩のすだれ。細く色の良いものだけを選び圧巻の仕上がり。


建具屋のリフォームと名付けていますが、沢山の方の力の結晶のリフォームです。




# by takahashi-tategu | 2021-08-31 09:16 | 建具の紹介 | Comments(0)

建具屋のリフォーム 2

「建具屋のリフォーム」

【2、マンショの玄関 障子をつけて季節の小物を置くスペースに】

建具屋のリフォーム 2_f0375580_16354493.jpg


マンションの玄関が少し味気ないとの事で、小さな雪見障子をつけました。
子障子をあげると風が通ります。

お客様の好きな「こぎん刺し」をモチーフにした組子をつけました。

工夫した箇所は枠です。狭いスペースなのでごつくならないよう、検討を重ねました。








# by takahashi-tategu | 2021-08-25 16:38 | イベント・お知らせ | Comments(0)

建具屋のリフォーム

9月4,5日に 新発田カルチャーセンターにて開催される「住まいのリフォームフェア」まで
「建具屋のリフォーム」の事例をご紹介します。

建具屋のリフォーム_f0375580_15174902.jpg

【1、茶道のお稽古に 本格的に仕上げた襖、障子】
「ひと部屋で良いので、丁寧に作られた障子や襖のある和室が
欲しいと思いました。そこでお茶の稽古や読書をして過ごしたい。」
そのようなご要望から、襖はふんわりと紙を張り重ねた本襖、
障子は茶室に使う美しい和紙を使いました。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「建具屋のリフォーム」
🌸大がかりな工事なし
🌸短期間で完了
🌸雰囲気がガラリと変わります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・




# by takahashi-tategu | 2021-08-23 15:24 | イベント・お知らせ | Comments(0)

9月4日(土)5日(日)新発田カルチャーセンター(新発田市本町4-16-83)にて開催される
『日報 住まいのリフォームフェア』 に参加します

住まいのリフォームフェア 参加します_f0375580_13181468.jpg


地元、新発田の大工さんに誘っていただき初参加です!!
『宮村組と仲間たち』のブースです

図面も書いてくれる建築士免許のある大工さんなので
細かなところも具体的に相談できると思います
一緒に仕事をさせてらう機会も多いですが、親切で真面目でとても良い大工さんです


高橋建具製作所は、障子や襖、簾戸などを展示します
建具に使う材木や襖紙、すだれなどのサンプルも沢山持っていきます

リフォームというと大がかりなイメージがありますが、建具を変えるだけでも
部屋が明るくなったり、使い勝手がよくなったりします

建具の製作だけではなく
建具の建付け調整や、修理もやっております

・障子の動きがわるい ・建具が重い   etc・・・
お困りのことがありましたら、この機会に何でもお気軽にご相談下さい


社長と担当の五十嵐も両日ともおります 


コロナ禍ではありますが、対策を十分にとり、会場でお待ちしております!  

住まいのリフォームフェア 参加します_f0375580_13582492.jpg


# by takahashi-tategu | 2021-08-07 13:54 | イベント・お知らせ | Comments(0)