2016年 11月 08日
屏風仕立ての茶室 レンタル開始します
サイズは以下の通りです。

着物など和のイベントに、お客様のおもてなしにどうぞお使い下さい。



1つ前のブログでもご紹介しましたが、お軸をかけて釜を置くとこんな感じです。
3人座ることができます。

レンタルご利用方法
【料金】
しばらくは、使ってみたご感想をお聞きしたいので、実質送料のみでレンタルします。
ただし、預り金として1万円頂き、返却時、破損がなければお返しします。
送料:*新発田・新潟近辺(往復)5000円
*遠方はクロネコヤマト 家財らくらく宅急便着払いにて
目安:配達先・東京 16,794円x2=33,588円(往復)
(屏風と床の間のセットはEサイズ(三辺合計350cm)
畳2枚はDサイズ(三辺合計300cm)になります)
*家財らくらく宅急便の運賃はこちらをご参照下さい
https://form.008008.jp/mitumori/PKZI0100Action_doInit.action
◎貸し出し期間は1週間です
【屏風仕立ての茶室コンセプト】
このセットは、「マンションの一室に、大げさにならず、でも良いの素材と職人の
手仕事で丁寧に作った茶室の空間が欲しい。」というお客様のご希望から生まれました。
「マンションの白い壁紙にお軸をかけてもどうも雰囲気がよくないのよね・・・」
「季節の花をちょっと飾るところがあれば・・・」
「日常を隔てるやわらかな結界のようなものに囲まれて落ち着いた一時を過ごせれば・・・」
そこで、あえて大きな箱になる簡易茶室ではなく、3枚の屏風と床の間のセットにしました。
屏風は、茶道口の入口の太鼓襖と同じ製法で、紙を何枚も張り重ねてふんわりと仕上げています。
紙蝶番でつなぐ上等な作りです。紙なので3枚持っても軽いです。
小さな障子は、手漉きの内山和紙を張っています。透明感があり美しい紙です。
障子からの四季折々の光のうつろい、朝の光の清々しさ・・・などを
感じてもらえたらと、少し上の方に1つつけました。
床の間は一人で持てるよう小ぶりにしました。奥行きが10cmあるので床に少し
飾るスペースがあります。
使ってみて頂いて、改善していければと思います。
どうぞ貸し出しご希望の方はお気軽にお声掛け下さいませ。