このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック
ブログトップ
2011年 06月 12日
暑くなってくると、ジャスミンは、縁の下にもぐります(*^。^*)
【茶室】 襖 引手の高さ 茶室の茶道口は、紙を...
<第30回> 簾戸の「すだれ」はどのよう.. 先月21日から24日に開...
建具ワークショップ 建具に使う材木① 材.. 3月の建具ワークショップ...
手仕事に遊ぶ錦秋 ご来場ありがとうござい.. 10月12日から14...
<第11回> 「鉋の裏金の調節・役割」 裏金とは、鉋の刃の上につ...
格子戸② 作り方・面 次に、格子戸の作り方。 ...
本襖⑤ 蓑張(みのばり) 骨縛がおわり、完全に乾い...
襖兼用の簾戸 襖と兼用できる簾戸。墨田...
四季の衝立 「四季の衝立」と名付...
撫子の透かし彫り 野辺見れば なでしこの...