人気ブログランキング | 話題のタグを見る

七夕

季節のしつらい教室 で 『七夕』 について習ってきました。



七夕は、『乞功奠(きっこうてん)』 というお祭りと、『二星の物語』 と、日本古来の 『棚機(たなばた)』 が融合


したもの だそうです。




『乞功奠(きっこうてん)』 とは・・・・・・中国の技の上達を願うお祭り。



書がうまくなりますように



和歌がうまくなりますように



お裁縫がうまくなりますように



琴がうまくなりますように



それで、短冊にお願い事を書くのですね。




七夕_f0375580_17064843.jpg



しつらいには



・五色の短冊


・五色素麺 (愛媛の美味しい素麺)


・繭玉 (新潟の朝日村)


・針の7本ついた赤い糸


・梶(かじ)の葉


・琴柱(ことじ)


・糸枠 (おり姫にちなんで・・・・)



を使いました。




七夕の行事は、冷泉家によって、平安時代から、受け継がれいているそうです。


歌をゆっくり、1日詠むのだそうです。


優雅ですね(*^。^*)




by takahashi-tategu | 2011-06-29 08:48 | Comments(0)